環境を知る

環境を知る

environment

福利厚生

01

手当

以下の手当を支給します

  • 住宅手当
  • 通勤手当
  • 扶養手当
  • 退職手当

02

社会保険完備

以下の手当を支給します

  • 雇用保険
  • 健康保険
  • 厚生年金
  • 労災保険

03

年次有給休暇

補助金制度により職員の健康診断を推奨しています

  • 人間ドック補助金
  • 婦人科検診への補助金

04

休暇制度

適切な休暇の取得による仕事とプライベートの好循環

  • 初年度から有給休暇15日付与
  • 夏季休暇などの特別休暇

05

育児介護休暇

女性も男性も積極的な取得を推奨しています

  • 前年度取得率 100%
  • 男性職員も積極取得

06

資格取得

必要・貢献できる資格取得に関して、以下の支援を行っています

  • 資格手当の支給
  • 研修会・講演会への案内
  • 受験費用当の補助制度

07

その他

当会では以下の制度もあります

  • 慶弔見舞金
  • 永年勤続表彰制度

給与制度

<参考>年収の推移(概算値)※大卒の場合

年収の推移(概算値)※大卒の場合

研修制度

当会では、各職員が業務上必要なスキルを身につけるために、階層別研修、技術向上研修等の様々な研修プログラムを設けています。

研修の画像

階層別研修

新人研修、若手職員研修、中堅職員研修、課長補佐級研修、課長級研修、部長級研修

目的別研修

接遇・マナー研修、コンプライアンス研修、ハラスメント防止・対応研修、情報セキュリティ研修、アンコンシャスバイアス研修

技術向上研修

技術向上研修

本会主催の農業土木技術研修会や、県主催の実践技術研修、国主催の農村工学技術研修等を活用し、職員の技術力向上を図っています。

また、業務に有用な公的資格の取得を奨励し、取得にかかる費用も助成しており、職員同士で情報を共有しながらスキルアップに努めています。

業務に密接する資格については、取得後は資格手当を支給しています。

併せて「当会の活動」「組織のご案内」も
ご覧ください

※当会コーポレートサイトにジャンプします

ENTRY

エントリーはこちらから